top of page
測量業登録 第(6)-23266号
有限
会社
ムトウ測量設計
TEL :098-926-2757
FAX :098-936-1714
〒904-0114 沖縄県中頭郡北谷町字港11-18
検索


路面調査
偶然にも目撃しちゃいました。路面性状調査車!! やっぱりここ沖縄でも走っているんですね~。 県外ナンバーでしたが・・・予算計上できるんだね。調査費用が気になるところです。 そろそろ、舗装補修工事の件数が増えてもいいんじゃないか~と思うこの頃。...

ninufa
2021年7月1日


着手前の検測
検測業務が続いています、しかも急傾斜地が・・・。 今回は、従来法の横断測量で設計図書との照査が目的。 地上型レーザースキャナだと、一発で済むけどなぁと思いつつも 日程や予算の事など思いあぐねた末、提案せずに・・・。 梅雨時の晴れ間とあって、ムシムシ感が半端ない。どこかでは...

ninufa
2021年6月12日


週一のおやつ
毎週1・2個、ハイ!って渡されます。 まいどおいしくいただいています。 ありがとうございます。感謝!感謝です!!

ninufa
2021年6月10日


待ちに待った2回目
梅雨の最中、晴れ間のチャンスを逃すまいと頑張ってくれました。 色々とつのる思いも無きにしも非ずだが・・・最後まで頑張りましょうぞ。 様々な告知看板やのぼりまで! 満点じゃないでしょうか。(笑) お疲れ様でした。感謝! 感謝

ninufa
2021年6月10日


お天道様に感謝
今日は重要な観測日!昨日は冠水騒ぎになるほどの大雨で どうなるかと心配していた。 お~!なんか守られているってな感じかなぁ。感謝! 感謝!!

ninufa
2021年6月9日


届きました!
突然のことでビックリ! 皆で美味しく頂きました。感謝! 感謝!!

ninufa
2021年6月8日



ninufa
2021年6月7日


久々の投稿
ここ、しばらく忘れて(?)いました (笑) 気を取り直して頑張りましょう! さて、4級基準点とBMの検測です。 依頼者は一路線(結合多角)希望していましたが、 亡失点もあることから、いわゆる成果簿の再現は 不可能であるので、夾角と距離を測定し成果値と...

ninufa
2021年6月3日


現場踏査
現場踏査に行ってきた。 特記仕様書に現況は1/500か1/1000とある。 1/500でも表現できないけどなぁと思いつつ、 もしかして、積算上は1/500で実測は1/250でとか 考えてはいないだろうなぁとか、心配しながら見て廻った。...

ninufa
2021年2月20日


今年のわが家の桜
例年、周辺より遅れて開花する我家のさくら! やはり、昨年枝打ちをしたダメージの影響か、 花数がだいぶ少ないように感じる。

ninufa
2021年2月19日


今日は検測!
施工管理の立会確認前に、施工業者さん独自で 主要点の位置出しを済ませてはあるが、 念のため、ダブルチェック要請での出動でした。 結果は、許容範囲内で納まっていました。よかったよかった。

ninufa
2021年2月15日


おめでとう!
合格おめでとうございます! 今後、幾多の苦難に遭遇しても、それが糧となり自信に繋がるでしょう。 いずれ、この業界にも興味を持っていただけたらありがたいです。 おめでとう!今後の活躍に期待しています!!

ninufa
2021年2月13日


ICT施工の講習会に参加
県主催の講習会。 本来は、施工技術者がメインの講習会でしたが 席に空きがありましたので参加しました。 ・県の取組状況(施工要領の改訂内容や 工事費への積算計上方法など)の説明。 ・ICT施工技術、活用方法の事例紹介 ・3次元データを活用した丁張設置デモ...

ninufa
2021年2月12日


応援のぼり!今年も協賛
コロナ禍で観客シャットアウトの練習会場ですが、 選手の皆様には、直接声援は届けられないまでも 変らず応援している事が伝われば いいかなぁと思っています。 がんばれー!! 2本目の記念用のぼりは、昨日届きました。 これまた、昨年同様行きつけの床屋さんにて...

ninufa
2021年2月9日


いい天気でした
今日は、久々に一日中いい天気でした。 明日もいい天気でありますように願いたい。 夕方の、ちょこっと散歩時に。感謝! 感謝!!

ninufa
2021年1月24日


すばらしい!
お手本を見ているようで何とも気持ちがいい! こうでなくっちゃ~と思いますね。 すごく真面目な方なんだろうなぁって思いつつ 連写しちゃいました。

ninufa
2021年1月23日


地図記号、早速の活用ですね
北谷町の観光案内所です。 見つけちゃいましたよ! 新しく採用された地図記号を! 「 i 」記号なので有人又は無人の観光案内所、 ちなみに「?」記号なら有人観光案内所に適用でしたよね。 (過去ログに掲載してますよ)

ninufa
2021年1月4日


明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、またまた頂きましたよ、そば! 私の留守中に来ていたそうで、newフェイスもご同伴だったとか。 会えず残念でした。 大晦日の夕飯に年越しそばとして、そして今日は、なかみそばとして おいしくいただきました。 感謝! 感謝!!

ninufa
2021年1月2日


業務の成績評定指針の一部
総じて、技術力! 技術力を高めることで、手戻り防止につながる。 自分はできているか?自問自答しながら日々精進!

ninufa
2020年12月27日


先見の明に感心 !
今は、こんな状況も・・・ しばらくすると・・・周辺はこの様になる。 工事の範囲が広範囲に及び、3工区分に分割された現場です。 工区間の整合性や精度管理の観点から、基準点・水準点の総見直しをした。 今回は造成工事のみのようであるが、次期道路や橋梁等の建造時にも...

ninufa
2020年12月26日
日々生活する中で、気になった事柄をしたためた備忘録!
辛口のどぅちゅいむに~!
※気に障る部分があっても貴殿の寛大なお心で受け止めて頂きたく思います。
※クレームは受け付けておりませんので、悪しからず!!
bottom of page