

ninufa
- 2022年11月25日
TLSによる三次元点群測量
今回は写真のみ。成果・コメントなし。

ninufa
- 2022年7月31日
実証実験 by Dr.DRONE
Dr.DRONE 我謝さんから、データが届きましたので こちらへも掲載しておきます。 詳しくは、Dr.DRONE 空撮クリニックのHPをご覧ください。 しっかりと、精度管理もできているところがいいですね! お疲れさまでした。


ninufa
- 2022年4月8日
舗装補修工事現場にて
従来法にて、測量設計・数量算出までを一通り済ませた現場です。 折角なので、工事竣工後、地上型レーザースキャナーでも可能で あったのかを検証してみた。 機種はトプコンのGLS2000、ファームウェアアップデートして GLS2200仕様。...

ninufa
- 2022年3月31日
ドローンによる土量測定
雑然とした仮置き場を利用する場合には、従来だと事前の現況測量が大変! ドロ-ン・点群なら漏れなく測定しておけるので安心ですね。 DR'DRONEの我謝さん、ブルースカイの純さん! 腕前は、ご両名とも天下一品!


ninufa
- 2021年8月26日
屋内の計測デモ
客先から、耐震補強工事のため天井部分において採寸したい。 従来だと足場を組んで・・・ということになるが、日中は利用 しているので、足場を置きっぱなしにしておくわけにもいかず、 設置・撤去の手間を何とかクリアできる方法はないかとの相談。...


ninufa
- 2021年8月4日
法面計測
工事が竣工し、竣工検査も終えたようですので 計測担当の私ども目線で少し紹介したいと思います。 当初の調査面積2,100㎡、完了後は3,000㎡は超えていると思います。 以下、詳細は省略です。 先ず、真っ先に伝えたいことは、TLSだけでは完ぺきではないという事!...

ninufa
- 2020年4月19日
3D点群 港1号線
3月末竣工の道路です。弊社のすぐ近くになります。 出来立てほやほや、きれいな内に勝手に計測してみました。 課題が沢山見つかったようです。 やはり、色んなパターンで数多く実践しコツを得なきゃと いうことでしょう。 <簡単簡単!>は営業マンの口癖ですからね。⁈w...


ninufa
- 2020年3月14日
崩壊地と構造物 計測結果
お待たせしました。 今日まで編集に時間が掛かったという訳ではありませんで 単なる ふゆ~ でありました。 Dr.Droneの我謝さんへは、いち早く生データを渡してあって、 しかも彼のFBで紹介してくれていたので・・・ゆるりとなりました。...


ninufa
- 2020年2月28日
崩壊地と構造物 計測試験
さて、またまた計測試験に最適な場所を見つけました。 今日は絶好の観測日和でもあります。 結果は、後日!! くれぐれも、機器本体に関することは、 (有)南部測量機さんにお問い合わせください。 よろしくお願いします。 感謝! 感謝!!


ninufa
- 2020年2月27日
3D点群サンプル
スマホでのパノラマ写真です。動体が圧縮されていますね。 これもまた別の観点から、面白いと思うなぁ・・・。 本題は、歩道側にあるアーチ部分です。 計測してみました。 看板屋さんとか、利用できませんかね~。


ninufa
- 2020年2月27日
うちなぁ家 3D点群
先日のうちなぁ家、計測結果です。 さてさて、このデータ! どの様な活用方法がありますでしょうか。 追伸:DR DRONE 空撮クリニック 我謝さんから 動画が届きましたので、同じくここにもあげておきます。 ありがとうございました。