2021/8/15 (間違い訂正)
民間等電子基準点利用 は、早合点で間違いでした。
誤解を招く書き込みで、大変失礼いたしました。
訂正し、お詫び申し上げます。
今のところ、県内では未だ登録はないようです。
現状は、高精度GNSS位置情報サービス のRTKです。
電子基準点とドコモ独自の固定局で補完し高精度測位が
実現できるという情報サービスです。
初お披露目になります。
ほんとは、こっそりと・・・黙っていたいけど・・・
写真は、現場踏査の際のついでに・・・
工事基準点(2級)にて精度チェックしてみました。
約40年前に、どこよりも先がけてピンポールプリズムなるものを
こっそり使い、作業効率を上げていたが、その時以来の
BIGニュースだと個人的には感じています。
精度?バッチリですよ。ハードは2周波の9軸補正付き❕
測量法に準拠した測量には利用できません!と謳っていますが、
測量法対象外の工事測量であれば可能性はあるかと思います。
弊社は、NTTドコモ の高精度GNSS位置情報サービスを利用。
気になる方は、自分で調べてみましょう。
/////////////////////////////////////////////////////////////////
2021/8/16 (追記)
もう少し、ちゃんと調べてみました。
令和3年7月29日現在の民間電子基準点登録状況です。
詳しくは、国土地理院の↓↓に掲載されていますので、よろしくです。
民間等電子基準点の活用推進への取組は↓↓に詳しく掲載
九州では田中先生のとこ1件! 良寛先生さすがですね~。
Kommentarer