top of page
測量業登録 第(6)-23266号
有限
会社
ムトウ測量設計
TEL :098-926-2757
FAX :098-936-1714
〒904-0114 沖縄県中頭郡北谷町字港11-18
検索


癒される便り
混とんとする毎日に、 癒される便りが届きました。 ここよりも大変な境遇にありながら 何かしら皆のために頑張っている情景が ひしひしと伝わる一枚です。 古波蔵さん、落ち着いたころには 大物の方もお忍びで利用するという 例のVIPルーム! よろしくですよ!! 感謝! 感謝!!

ninufa
2020年5月1日


地域貢献もしっかりと
素晴らしいですね~。 地域貢献もしっかりと、企業の心意気を感じる記事です。 弊社もほんの、ほんの僅かですが、調査で関われたので 厳しい予算や過酷な作業環境の事など帳消しにするほど うれしい内容です。 お金の寄付が一般的なのかなぁと考えがちですが、...

ninufa
2020年4月8日


災害被害撮影、協会設立
県内14社で協会設立の記事です。 弊社もお声がけありましたが、 モチベーションや経済的なことから 継続維持する自信がないとの事で辞退しました。 出動要請無いに越したことはないのでしょうが、 万が一の時には、活躍期待しています。 お役所的にも心強いでしょうねー。

ninufa
2020年4月7日
2年後には機体認証や操縦ライセンス制度が大きく変わる!
転載が厳しく禁止されていますので、 関心のある方は下記リンク先へどうぞ! https://drone-journal.impress.co.jp/docs/special/1183004.html ドローンジャーナル 青山祐介 2020年4月6日 23:49 記事から

ninufa
2020年4月7日


社会保険加入問題
とうとう県発注工事に関し完全実施の運びに。 未加入下請けが発見されれば、元請業者がペナを食らう。 数年前から商工会の部会活動の一環で説明会等開催するが、 業者(商工会会員の対象事業者)の反応が鈍いと感じていた。 特に、一人親方や個人事業者の専門業者が多いかと思われた。...

ninufa
2020年3月24日


番号表示義務化(ドローン)
2022年度をめどに登録が始められるようにするとの事。 ネットで登録、飛行中も電波で番号を発信する事を 義務付けるとの事。 ソフトウェアが複雑化っていうか、面倒にならないかなぁ?

ninufa
2020年3月2日


クービ ⁉(ツルグミ)
仕事がらハブの話しがよくでる。 打合せの際に、現場の監督さんさえも まだ現場は見ていない ってな事も度々ある。 TVドラマなどで、飛び掛かってくるシーンが あるから、その様なイメージがあるのかも知れません。 実際には、そんなことないんですけどね~。 ハブは、そもそも...

ninufa
2020年3月2日


首里城視察へ
北谷町商工会建設工業部会主催の視察研修へ参加した。 仕事では、何度も来た首里城! 過去に一度、正殿内部も見学したことはあったが、 今回のように一般観光客に雑じっての視察は初めて。 地下二階からなる駐車場に誘導されるがままに車を停め、...

ninufa
2020年2月25日


コンディション最高!
久々の基準点測量!というか、三角点利用が久々⁈ 天気も良くて、暑くもなく寒くもなく最高でしたね。 さてさて、どこの三角点かおわかりでしょうか? もう一点はここ! 後ろのソテツと石灰岩が南国らしいですね~。 あい!前にも紹介した・・・展望台・・・...

ninufa
2020年2月19日


身近な所からの実証実験
とりあえず、現場での計測は済みました。 小さな現場でも、活用できる場面がないか模索中で、 今後も様々な場所でのサンプリングを実施していきたいと 考えています。 ご意見、ご提案があればぜひともお聞かせ願えれば助かります。 結果は、後日紹介できればと考えています。...

ninufa
2020年2月18日


実用化に本気⁉
まぁ~凄い!の一言ですね~。 素朴な疑問、流行りのタイプじゃなくて 旧来のヘリコプター タイプなんだね~。 これもドローンというの?? 記事の内容よりも気になっちゃって・・・。

ninufa
2020年2月5日


異常気象は続くの?
いったいどうなるのでしょうか? 今世紀末には海面が約1mほど上昇するってな記事も あったし・・・。もしそうであれば・・・ 今の設計基準など全てアウト!ですよね~。

ninufa
2020年2月5日


記事の文面に??
不祥事があった事には違いないのでしょうが、 文面には突っ込みどころが満載で真意は不明⁉

ninufa
2020年2月5日


今日はおだやかな朝です
南国沖縄とはいえ、朝夕の気温差激しく体調管理も ままならない。 散歩している人も、Tシャツからジャンパー姿まで様々。 風はないけど日中は暑くなるかも・・・。 今日も元気に頑張りましょう! 感謝! 感謝!!

ninufa
2020年2月4日


協賛記念のぼり届く
で~じ、くめ~きぃとうさやぁ~! 感謝! 感謝!!

ninufa
2020年2月2日


防災計画の作成
町内各自治会で自主防災計画が次々と策定される中 つなみ発生時に危険性の高い自治会でありながら 遅れを取っている感があり不思議に思っていた。 しかしそこは区民参加のもと、着々と調査研究を重ねていたんですね。 自主的作成が基本であり一番実用的!!ですもんね~。すばらしい!!...

ninufa
2020年1月28日


除草剤散布の是非
通りすがら見かけた1枚! 県道沿いの告知看板です。 (一部マスキングしています) 一般的には、毒とか危険とかで敬遠されがちですよね。 時々、新聞ネタになったり・・・ わからない訳ではありませんが・・・ 私としては、使用法をちゃんと守りさえすれば...

ninufa
2020年1月26日


中日ドラゴンズ応援のぼり
昨年度活躍した選手の名前入りも。 ん~!! しかし、目立たんなぁ! 何かしら理由があるとは思うけど・・・。 対面側が良かったんじゃないかなぁ?と余計なお世話w とにかく、少しでも関係者全員の応援になればいいなぁと思っています。 選手の皆さんはじめスタッフの皆さん!...

ninufa
2020年1月26日


夕方のお散歩
冬とは思えないこの陽気! いったいどうなっちゃったの? 今日は気分も良いのでちょっと先まで行ってみた。 雲が独特だったので1枚! スマホはほんと便利ですね~。 また、中ほどの沖堤防で何やら花火のセッティング中?? 夕食後また来てみようかな・・・。 穏やかな時間に感謝! 感謝...

ninufa
2020年1月24日


水準点も不要に⁈
GNSS測量で弱点の一つであった高さの精度! これまでは国道沿いに設置された一等水準点から テクテクと高さを持って?行くしかなかった。 沿線から離れるに従い過重な負担となっていた。 なので、基本から逸脱した自己流で観測して 後続作業時に間違いが発覚したとかよく耳にしました。...

ninufa
2020年1月23日
日々生活する中で、気になった事柄をしたためた備忘録!
辛口のどぅちゅいむに~!
※気に障る部分があっても貴殿の寛大なお心で受け止めて頂きたく思います。
※クレームは受け付けておりませんので、悪しからず!!
bottom of page