top of page
測量業登録 第(6)-23266号
有限
会社
ムトウ測量設計
TEL :098-926-2757
FAX :098-936-1714
〒904-0114 沖縄県中頭郡北谷町字港11-18
検索


小休止
ハードな現場での小休止! 携帯電話の電波状況確認でのひとコマ。 電波状況?残念ながら圏外地域・・・。

ninufa
2019年5月28日


やっぱり、難しいのかなぁ。
飛行計画書を提出?申請?しても回答がないと聞く。 かといって、見切り発車するわけにもいかず・・・。 結局、計画を断念せざるを得ないのではないか。 さすがに仕事で、ボーチラーな真似はできないしなぁ~。

ninufa
2019年5月28日


検測中!
基準点の検測、そう着手前の準備工です!! 弊社の考え方は、先ず存在すること。 次に目視で棄損や変動がないかどうかを確認。 さらに、機器を用いて夾角と距離を実測して 変動がないかを確認し、検測としている。 基本、座標計算はしない。関係ないから。...

ninufa
2019年5月14日


自動車衝撃体験!
友人の誘いで、コンベンションセンターでの 車の展示会に行ってきた。 自分は、買う予定もないのでぐるっと一回りして 会場外へ。表題の体験車があったので乗ってみた。 時速5kmでの衝突体験でしたが、結構な衝撃だった。 機会があれば是非体験をお勧めいたします。-JAF-

ninufa
2019年5月12日


カミキリムシその2
今回1日で3匹、先日の2匹は落下後不明、 先に紹介した2匹を加え、現在計7匹を駆除! トラップの作成方法が載った論文が検索で 見つかったものの・・・難しすぎて理解不能!? 誰かおしえてくれませんかね~~!!

ninufa
2019年5月12日


ここ沖縄も予断を許さない!
ちまたで「ここは地震が少ないから安心」とか、よく聞くが それは大間違い! 少ないどころか、多い方に位地するじゃないか。 もっともっと認知をさせる、特に避難弱者になりやすい 高齢者には、わかりやすく説明すべきではないかと思う。 もちろん、地震=津波襲来を想定して・・・。

ninufa
2019年5月11日


とうとう一面を飾る記事に!
連日、ドローン関連記事が紙面をにぎわせていますが、 とうとう、一面に載っちゃいました! 米軍基地は地上だけでなく、お空にまで見えないバリアを 張り巡らせているようです。

ninufa
2019年5月9日


やっぱり、沖縄ではむつかしいのか?
大いに推進する一方で、片やがんじがらめの規制を施行しようとする!? 確かにやりたい放題の無秩序では、混乱を招くだけなので規制も必要でしょう。 我々は我々で、周りに踊らされることなく冷静な判断が必要ということでしょうね。

ninufa
2019年5月8日


まさしく○○探検隊!!
昔々20代前半の頃以来のジャングルでのお仕事!! 初日の現場踏査で5時間半の山歩き! さすがに疲れた。 若い頃と違ってやはり体力が・・・ない!を実感! 作業は4級基準点、地形測量、路線測量、とはいうものの ここはジャングル!しかも谷間(川になっている)に沿っての...

ninufa
2019年5月3日


は~~!格差にガッカリ!!
どれだけ便利な世の中になったか、語るには及ばないが しかし・・・あまりにも酷いよなぁ~。 プリンターでも送料5,000円はしない。 店主の配慮のなさに絶対買わないけど、なぜかムカつくんだわ。

ninufa
2019年4月28日


カミキリムシ
今年も飛来の時期がやってきました。 わが家のシークァーサーの天敵!! 早速、2匹!駆除!! 毎年、梅雨までの間に15匹くらいは退治している。 虫取り網では取り逃がしたりするので 写真のグリーンのヤツが最適!!

ninufa
2019年4月25日


お立寄り所
パーツの入手先はほとんどここ! GPSの電源だった鉛蓄電池もここから購入し自分で交換した。 電子工作用のキットセットや電源アダプターなども充実している。 今回の目当ては↓↓ 来る現場は、山のケモノ道を40分ほど歩くと聞いているので ぜひともロガーが必要と考えたからです。...

ninufa
2019年4月24日


ドローン業界の現状を学びに
現状の課題と今後の動向についての情報収集に行ってきました。 会場内の写真撮影が禁止とあって・・・ それでも・・・頑張って・・・1枚! 各ブースの写真をと思ったが・・・ 雰囲気的に・・・無理!!だった。 デモフライトの際の状況です。...

ninufa
2019年4月24日


ドローン法関連
法案、すんなりと成立しそうですね。 想定以上に厳しい制限になりそうです。 こんな狭い沖縄で・・・空にも見えないバリアか。

ninufa
2019年4月17日


現場踏査
既設基準点の確認と現場踏査で行ってきました。 のどかな情景に・・・ちょっとホッとするひと時。 仕事につながればいいのだが・・・。

ninufa
2019年4月15日


ドローン法改正案可決
ますますここ沖縄では、飛ばし難くなるかもね~。 今でも米軍基地の関係から、飛行許可得るのに難しいと聞いているのに やはり、誰でもって訳にはいかないかも知れません。

ninufa
2019年4月14日


基礎杭が見えます
2週間毎に訪れる場所の目の前の光景。 今日は、基礎杭がよく見えます。奥の方がそう。 手前はまだはつり前。 再来週は配筋作業中かなぁ・・・。

ninufa
2019年4月11日


おまえもか!・・いや故障や!?
いや~参りました・・・。ロールオーバーの件を確認したくて ハンディーGPSを久々に引っ張り出したのですが・・・ 液晶画面が・・・おしゃかになっているじゃありませんか・・・。 はぁ~!! ため息しか出ません・・・。

ninufa
2019年4月10日


これも・・・ダメか?!
近じか、現場踏査の際に利用しようとしていましたが・・・ 時間表示をしてくれません。ロールオーバーってなヤツの影響か! 困りましたね~!サポートも終了したのか・・・検索するもわからない! まだまだブツは上等だけどなぁ~・・・。...

ninufa
2019年4月9日


防災避難協定ビル
たしか、数年前の住民説明会ではキャパとして充分カバーできているので これ以上は増やさないとの答弁だった。ず~っと何得できないでいた問題。 今朝の新聞で増えたことに良かったと思った。 オーナーさんが協力できるのであれば、更に増えても何ら問題はないわけで...

ninufa
2019年4月6日
日々生活する中で、気になった事柄をしたためた備忘録!
辛口のどぅちゅいむに~!
※気に障る部分があっても貴殿の寛大なお心で受け止めて頂きたく思います。
※クレームは受け付けておりませんので、悪しからず!!
bottom of page