top of page
測量業登録 第(6)-23266号
有限
会社
ムトウ測量設計
TEL :098-926-2757
FAX :098-936-1714
〒904-0114 沖縄県中頭郡北谷町字港11-18
検索


昔の記憶が・・・
40年前に就職でお世話になった・・・名残りが・・・ おまけ?で手にした資格を機に、経験ゼロ・業界無知な中 ただ、おもしろいかも!との思いのみで就職面接を受けた。 結果は、当然のごとくダメ!内心、自分でもそう思っていた。 暫くして、おやじさんからヤードで残土処理やってみるか?...

ninufa
2019年11月8日


ゆうパケット!利用には注意!!
ここは備忘録も兼ねていますので、記しておきます。 通販などで全国一律や送料無料とか謳われると 離島県民としては反応しちゃいますよね。 ところがどっこい!このゆうパケットなるサービスは いただけない。とにかく遅いんですよ!! 以前に台風とかち合ったのでそのせいかとも思って...

ninufa
2019年10月31日


技術セミナー?
まだ先のイベントのようですが、 こんなに早く手元に届いたのは初めてのこと。 参加料無料で弁当の支給まである⁉ 何ですか?このサービス!

ninufa
2019年10月25日


くりかえし、くりかえし意識して!
他の市町村職員との連携や共通認識の確認ができるいい機会だと思う。 メンバーも代わるがわるで、定期的に継続してほしいですね~。

ninufa
2019年10月17日


定期観測のお手伝い!
ぶっつけ本番のお手伝い!勝手がわからず緊張しまくり!! 任務終了後にやっとこさ数枚をパシャリ!!

ninufa
2019年10月16日


マイナーからメジャーな競技へ!
バイク免許を16歳で取得し、約10年間夢中になったトライアル。 TY50からTL125その後ちょっとブランクがあってTLM220と 3台乗り継いだ。TY125が欲しかったが金なくて・・・(^^ゞ ドーロレースやモトクロスに比べ地味で目立たない競技だったのに...

ninufa
2019年10月10日


半額に釣られ・・・
現場踏査の帰り、閉店前の店先で「半額ですよ~」の声に反応し⁉ 小腹もすいていたので・・・購入と相成った!! 日頃は、どちらかというとおにぎり派でしょうかね。 380円の半額!得した気分で美味しく頂きました。 ん~~!! 現場踏査の際にわざわざ見つけた1等水準点!...

ninufa
2019年10月8日


ナイスな取り組みですね~。
状況確認には大変有効な手段の一つになるでしょう。 共同で訓練などもする予定があるのでしょうか? 協定の内容についても詳しく知りたいですね。

ninufa
2019年10月7日


DM届く
毎回、ありがたいことにお得情報やセミナー開催案内が届くが 全く参加できていない。今回の様に個々の機器に感心があっても 自社システム全体の構成を考えると、なかなか取り入れにくいのが現状。 自らが利用するのであれば、既存機器メーカーにこだわらずに 試してみたいと思うけどなぁ。...

ninufa
2019年9月30日


実証事業スタート
図はRTKを利用したものですね。固定局を4ヵ所に設置か・・・。 機材費用は補助が出るみたいでいいですね~。 測量機器としてのGNSS機はTSに比べ高価なイメージがあるが 近い将来には、今のピンポールミラーを買うくらいの価格になると 思うから、案外実用化は速いかもよ⁉...

ninufa
2019年9月11日


いまだに通う
梅雨時から続く度々の大雨や台風の大雨で その都度現況が変わる渓谷現場!! 天気予報でにわか雨の可能性があれば安全重視で 出向くのをやめている。 振り返れば、すごい日数のタイムロスを被っている。 とは言え、そろそろ終わりも見えてきたので一安心!...

ninufa
2019年9月10日


土量測定(従来法とUAV)
仮置き土の土量測定現場です。 オーソドックスな平均断面法による測定とUAVによる測定で どの程度の違いが出るのか!の検証と、作業に要する時間なども 比べ、どちらが効率的なのかを検証してみました。 従来法は弊社で、UAVはDR.DRONE空撮クリニックの我謝さんです。 盛土前...

ninufa
2019年9月9日


見栄えにも配慮が必要か?
既に用地測量が完了している場所ですが、 開発設計に高さの情報がないという事で追加の依頼です。 つまり地形測量!(赤・青色)です。ベースの現況図はPDF さて、踏査していて、何となく違和感を感じたので・・・(写真) 境界標設置について、深く掘り下げ議論する気は全くありませんよ...

ninufa
2019年8月31日


どんどん活用が広がりつつある?
県外ではどんどん活用が広がりつつあるドローン! 国交省は7月には飛行マニュアルを改定し規制緩和を 進めるとある。 毎度言っている事ですが、ここではどうなんでしょうね~。 管轄が違えばまた考え方も違うし・・・。 自由に飛ばせたらいいのになぁ~。

ninufa
2019年8月23日


浦添ようどれを撮る
Dr.DRONE空撮クリニックことかふう㈱の我謝さんと(有)南部測量機の渡口さんです。 場所が普天間飛行場の進入路に当たるようで、私は監視員として参加! 飛行許可はもちろんのことですが、安全対策(写していないW!)にも十分な注意を 払っています。...

ninufa
2019年7月25日


フナテックセミナー2019
うるま市の沖縄IT津梁パークにての開催に参加!! たまには、勉強会にも参加しないとね~!世間知らずも困るし・・・。 内容は、ドローン関連から点群処理ソフトまであったが、 ・写真解析ソフトPix4Dmapperの紹介と事例紹介...

ninufa
2019年6月23日


まだ終わらぬ基準点測量
現場状況が状況だけに・・・更に梅雨も重なり・・・苦戦中!

ninufa
2019年6月22日


民法改正に伴う勉強会 6/11
商工会の部会事業の一環でのセミナー受講状況です。 たくさんメモ書きしたのに、今手元にありません。 賃貸借契約から他界した身内の銀行口座の取り扱い方まで 多岐にわたり改正内容を勉強させて頂きました。 講師は弁護士の仲宗根朝洋先生

ninufa
2019年6月12日


社保未加入問題
とうとう県も導入の運びに。 これにて、市町村も導入に踏み切るでしょう。 いっきに早まるでしょうね~。 これまでに、何度も商工会の部会活動の一環で 説明会を実施しているが今一反応が鈍かったんだが!

ninufa
2019年6月8日


夜間の基準点測量
久々の夜勤! LEDライトは明るくていいですね~。

ninufa
2019年6月3日
日々生活する中で、気になった事柄をしたためた備忘録!
辛口のどぅちゅいむに~!
※気に障る部分があっても貴殿の寛大なお心で受け止めて頂きたく思います。
※クレームは受け付けておりませんので、悪しからず!!
bottom of page