ninufa11月29日工事基準点の設置この度は、お声がけありがとうございました。 心配していた精度もこれにて確保できると思います。 少数精鋭でヘルプ要望にお応えいたします。 お気軽にお声がけください。 感謝! 感謝!!
ninufa11月13日打合せ前の時間つぶしに嘉数公園です。普天間基地が一望できるとして有名かと。 十数年ぶりに来ました。きれいに整備されています。 そう、ここには Ⅳ嘉数公園 があります。 当時、植栽が邪魔で3mか5mアップで利用した記憶が。 三角点殿、お世話になりました。 今も毎日、微動だにせずご苦労様です!
ninufa11月11日今年もイベント参加北谷町商工会、建設工業部会の一員なので・・・。 もうそろそろ動員もキツイよ!って言ったか言わずか忘れたが、 今回は、一番軽微なゲーム担当に・・・。 1日のつもりが、2日間の終日動員で頑張りました。 仕事より疲れた。 皆さん!お疲れさまでした。
ninufa11月8日用地測量に活躍!基本は、スタティック法にて基準点測量を実施。 スタティック観測中に↓↓ 細部の境界点等捜索に、ドコモ IOT 高精度GNSS 位置情報サービスを利用!! スタティック法との較差チェックも怠らずに。 いくら高精度とはいえ、やりっぱなしは怖い。...
ninufa10月26日久々に来た基準点この場所は、検測業務で何度も訪れている。 お役所の指示基準点として長年利用されているのである。 気になったのが、指示図面上で今回の点の次の点が抜けていた事です。 誰かが亡失したと報告でもしたんでしょうか。 今回の踏査の際に・・・確かに・・・砂に覆われて見つけずらかったですが...
ninufa10月25日現場踏査してきた見積依頼があり現場踏査してきました。 ストリートビューではわからないネックポイントの確認は重要です。 仕事に繋がるかわかりませんが、いずれにしても 当然の事ですが誠心誠意の対応を心がけています。 現場に面した田!この地域は○○○○たーぶっくぁ!...
ninufa10月12日新製品発表会に(有)南部測量機・(有)メジャーさんのお声がけで行ってみた。 チラシには6種類ほどの新機種紹介がありましたが、到着早々導かれたのが、 i93 IMU搭載GNSS測量機 CHCNAV なるもののブースでした。 特徴としては、カメラ付きなので杭打ち等で目標が見つけやすいとか...
ninufa10月7日ジャボチカバ先日、用地測量の際に地主さん宅で頂きました。 果肉は、ブドウのような感じで甘い。 種が大きいので、5粒ほどはポットに植えておいた。 ありがとうございました。 感謝! 感謝!!
ninufa9月30日水準点標以前にも記したと思うが、選点場所により標識も選択して欲しいと思う。 必ずしも水準点標でなくても・・・もっと柔軟な対応を願いたいもんです。 ↑歩道民地側擁壁ですが、宅盤と歩道はフラット状態 ↑拡大したところ。凸部分に損傷が・・・...
ninufa9月17日感謝を込めて分解!そのままでは処分できないと思ったので・・・。 平成6年からロールオーバーするまでの間、 大活躍してくれたR1DY!当初は2周波5台、 メジャーさんとのコラボレーションで購入。 約10年間殆ど故障無しだったと記憶する。 その後、私が中古品を買い漁り一時、十数台にもなった。...
ninufa9月16日いつもの検測業務↑測量の失敗談でよく聞くパラペット前面部! (詳しくは検索を・・・) ↑なかなかこんな写真写す人いるだろうか・・・。 あと半分、完成はいつになるんでしょうね~。 おつかれさまでした。
ninufa9月9日将来はいい街になるでしょうね~。今年度も昨年度に引き続き、お声がけ頂き感謝です。 写真の通り、だだっ広い場所で区画整理地内になります。 既存の4級基準点は、皆無状態! 広範囲に及ぶ幾多の道路工事がある故、 ②③級5点の既知点から全体を網羅するように配点し網平均計算を施した。...
ninufa5月8日いつもの検測現場担当に任命された管理者の皆さん! 発注元より貸与した測量成果簿に基づき 工事着手前に実施しなければならない検測!ですが、 皆さんが、受注から着手に至るまでのバタバタしている間に 弊社の方で済ませてしまいますよ。当然その後の常駐測量管理者が...
ninufa4月17日手作りこいのぼり掲揚今年で2回目になる手作りこいのぼりを、 地域のじいちゃん達で掲揚した。 なんと!昨年の倍以上‼ わが港公園いっぱいに!! 5月3日には子供達とのイベントも計画中とか。 おつかれさまでした。イベントも楽しみにしています。 感謝! 感謝!!
ninufa4月13日測量機器の自主点検引き続き、新年度にかこつけて・・・。 今では、施工利用の機器にまであたり前になった校正証明書の添付。 精度、精度という前に、正しく点検調整された機器を使用しているのか を確認するのが先! (校正証明書が添付されていたとしても、...
ninufa4月12日再確認しましょうや!新年度、スタートしましたがお変わりありませんでしょうか。 新入社員を迎え入れたとこは研修とかやっているのでしょうか? やっているとすれば、どんなカリキュラムなのかチョッと見てみたいかも・・・。 まぁ、私が言うのもおこがましいですが、新年度なんでね~お許しを頂き、...