top of page
測量業登録 第(6)-23266号
有限
会社
ムトウ測量設計
TEL :098-926-2757
FAX :098-936-1714
〒904-0114 沖縄県中頭郡北谷町字港11-18
検索


土地収用の手引き
今朝の朝刊にちょこっとの記事で出ていました。 日本は個々が法律でしっかりと守られているから安心なんですよね。 公共に資するためとは言え、何処かの国のように即ブルトーザー投入なんて事は 日本ではあり得ないですから。今後も無いと思うが・・・どうでしょう。エッ?!...

ninufa
2018年2月19日


これぞ!苦肉の柵!!
昨年、用地測量で関わった場所です。 測量期間中も不法駐車や放置車両が多く困ったものでした。 久々に通ってみたら・・・あらら!! 結局そうなりましたか。 これぞまさしく苦肉の策ならぬ苦肉の柵ですね~。

ninufa
2018年2月17日


青少年科学作品展
またまた昨年同様、表題のイベントへ行ってきました。 さすがに40回にもなるとこんなに充実したイベントになるんですね~。すばらし~! ステージも大盛り上がり 隣に大型モニター設置もありがたい気遣いですね~。 会場の風景です!! 各種体験コーナーには長蛇の列!...

ninufa
2018年2月10日


朝です
あっと言う間に一週間! 久々におだやかな朝をむかえた感じです。 Tさん、Gさん昨日は有意義なひと時をありがとうございました。 ハードが先行し過ぎて、ソフト面が追い付いてきていない現状をもっと理解すべき。 踊らされず冷静な判断が必要かと思います。朝からごめんね~。...

ninufa
2018年2月9日


産業まつり2018
今年も北谷町商工会 建設工業部会 の一員として土日のフルタイムで参加した。 あいにくの天気ではありましたが、大勢の子供たちに体験させることができて良かったと思う。 また、ユンボを体験した方々へは、建設機械操縦体験終了証も写真入りで発行され大好評だった。...

ninufa
2018年2月5日


なつかしい看板
今回は、懐かしい・・・思い出深い看板が見える場所でのお仕事となりました。 第73期生として終了して39年!! みんな元気してるかな~~!

ninufa
2018年1月28日


IT津梁まつり2018
朝刊で紹介されていたので昨年に引き続き見学してきた。 最初、会場を市民体育館と市民会館とを間違えてしまい、しかもタブレットも忘れてきたので ガラホで検索するも慣れないせいか操作に早くもイライラ!! 何とか住所を見つけると昨年の記憶が蘇えってきたので記憶の赴くままで・・・たど...

ninufa
2018年1月21日


まだそんなもんなの?!
防災情報共有迅速化へ再整備に1.6億円? これまでのシステムってどんなーだったの? Jアラートも上手く機能したりしなかったりさーねー。だいじょうぶやんな~? 正直、いまごろな~ってな感、満載なんだけど・・・だいじょうぶやみ~?...

ninufa
2018年1月4日


年始の名刺交換会
数年ぶりに名刺交換会に参加した。 開始約40分前で92番!! 参加人数は、300名ほどじゃなかったでしょうかね。 数年前に比べスムーズな進行だったと思う。 後半はどうだったか知りませんが・・・。 今回は、自治会の自主防災会役員名で交換しました。

ninufa
2018年1月4日


書籍:人口減少時代の土地問題
月刊誌<測量>1月号に表題の書籍紹介がされている。 人口減少時代の土地問題「所有者不明化」と相続、空き家、制度のゆくえ 吉原 祥子・著 私有地の約2割が所有者の把握が難しい土地といわれていて なぜこれほどまで所有者不明の土地があるのか土地の...

ninufa
2018年1月3日


戌年に猫?
明けましておめでとうございます。天気も良くて最高の年明けとなりましたね。 年賀状もたくさん届きました。ありがとうございました。 取分け変わって賀状とは印されていませんが、立派なカレンダーも頂戴しました。 (。´・ω・)ん? 今年は戌年で通常だったらイヌだよねーだけど・・・猫...

ninufa
2018年1月1日


至福の時
わたしの唯一の至福の時!? ロッカーナンバーもゴロがいい! 今年一年無事乗り越えてこれた事に感謝しながら・・・

ninufa
2017年12月29日


自動車抹消登録
年末に陸事へ出向き自分で廃車手続きをした。なんと手数料350円(印紙)で済んだ。 混雑していることを予想してたんですが・・・朝一は空いていました。 窓口の方も大変親切な説明で分かりやすかったです。 手続き待機中に見回したところ、案内板も分かりやすく掲げられているし、足元の路...

ninufa
2017年12月29日


所有者不明地に利用権
12/6のタイムス記事です。弊社も数年前に調査をしたことがある。 今後、益々少子高齢化でもって増えていくだろうと優に想像できます。 今年度も数件発注されたはずですよ。 記事の趣旨は、お役所の権限でもって利用できるようにしていきましょう。...

ninufa
2017年12月29日


人文字撮影結果
撮影は昨日14日、一時間目に実施したそうです。 聞いていたはずなのに・・・すっかり忘れていました。 撮影者は、趣味にしている素人だそうです。 正直、ちょっと残念かな~と思うのは、影ですかね~~。 さすがに、素人では気づかないところでしょう。 撮影時間も重要な要素だと勉強...

ninufa
2017年12月15日


人文字の下準備
浜川小学校・幼稚園創立 40周年記念事業期成会 会長 仲本台起さんより依頼あり。 私のこどもたちもお世話になった学校だし、喜んで協力させていただきました。 簡単に引き受けたはいいものの、結構な前準備が必要でした。まず、レイアウトでしょ。...

ninufa
2017年12月12日


ししだま
庭先の一角で雑然と生えている植物たち。 植えたはずなのに手入れが行き届かず無法状態! このししだま、庭先に植えているお宅ってあまり見かけませんよね。時々通りすがりの人に見つかって 株分けしてほしいと言われたりします。 何か病気の薬になるんだそうです。...

ninufa
2017年11月26日


くまやーがま洞穴
㈱フナテック代表の冨名腰氏のご協力のもとガマの現況測量を実施した。 今回、機器は予算的な都合もあり、レーザースキャナーではなくグリットスキャンができるって聞いていた MS60を現場で試してみたいとお願いしたところ、快く受け入れてもらいました。感謝!感謝!!...

ninufa
2017年11月22日


修理のつもりが・・・
電動歯ブラシが充電しなくなったので、内部電池を交換すべく分解に取り掛かった。 そもそもが使い捨て用だったのか接着されていて分解ができない仕様に気が付いた。 であれば、解体し分別してゴミ箱行きにしようと思い強制解体に着手! 内部はこんな感じ。...

ninufa
2017年11月19日


自治会イベント
かれこれ今年で3回目でしょうか。チケットの押し売りは!? 桃原にイルミネーションを灯す会会長を豪語する、津嘉山建築設計事務所所長の津嘉山寛氏である。 噂によると・・・会場のキャパ以上のチケットを配っているとかいないとか・・・!?ってな冗談は...

ninufa
2017年11月14日


ちょうちょう
先日のやんばるで、3時間近くのGNNS観測中に周りで飛んでいた蝶々群?です。 あいにくバカチョンカメラしか持っていなかったのでこの程度が精々。 他に羽が白っぽい奴もいましたが、近づけず写せませんでした。 蝶々趣味にしている方に見せてあげたい光景でした。

ninufa
2017年11月12日


再確認の印部石
先日の新聞記事に「県道24号バイパス工事測量調査可能に」との見出しと 計画図を見て、あいやー! ちゃーないがやー!と気になったので 町教育委員会F氏に相談というか、どうなるのかを確認してきました。 はる石そのものが現在どんな状況にあるのか再確認しようということで...

ninufa
2017年11月9日


さりげなく駐車?
とある駐車場の一角に昭和時代のセドリック発見!珍しいので記念に一枚!!いや二枚かw

ninufa
2017年11月8日


総仕上げ
改修工事に関係したとのことでチケットを頂きました。最終日に見学行ってきました。 相棒とは別行動になりましたが気ままに楽しませてもらいました。 現場?は、さすが青木プロ監修のもと改修したコースということもあり全くの別物になっていました。...

ninufa
2017年11月5日
日々生活する中で、気になった事柄をしたためた備忘録!
辛口のどぅちゅいむに~!
※気に障る部分があっても貴殿の寛大なお心で受け止めて頂きたく思います。
※クレームは受け付けておりませんので、悪しからず!!
bottom of page